みてみてブログ
福岡市でのリフォームをお考えなら、信頼・実績のあるアクアコーディネイトへ。
福岡市の皆様に快適なお住まいを、こだわりのリフォームでお贈りしている、
アクアコーディネイトの副社長が綴るブログです。
おかげ様でたくさんのお客様の「やってよかった」の声を聞かせて頂いております。
今後もこだわりのリフォームやブログを介して皆様と繋がって行けたらと思っています。
給湯器取替
お昼は少し暖かかったですが、
日が落ちると急に寒くなりました
今年も残りわずかになってきたので、
寒くなるのも当然ですよね…
灯油の移動販売車の音楽を聴くと、
ストーブが恋しくなります
今日ご紹介するのは、給湯器の取替え工事です。
まずはこちらをご覧ください。
浴室をリフォームすると
リモコンも新しくなると思いませんか?
それは違うんです。
リモコンは給湯器を操作するためのものなので、
浴室のリフォームだけではリモコンは
新しくなりません。
リモコンを新しくするには、
・給湯器の取り替えと同時に
新しいリモコンを選ぶ。
・給湯器は交換せずにリモコンのみを
取り替える。
給湯器によって機能も様々なので、
ライフスタイルに合った給湯器を選ばれて、
本体と同時に取り替えることが一番おススメです
浴室リモコン
キッチンリモコン
もちろん、浴室のリフォームをしなくても
給湯器のみの交換も出来ます。
給湯器は納期がかかる場合がございますので、
調子が悪い場合はお早めにご連絡ください!
中央区ビル 階段の補修 シート張り
今日は、久しぶりにしっかりと雨が降りましたね
中央区ビルの共用部工事の続きです。
前回は、階段の左官工事をご紹介しました。
全て塗り終えたのがこちらです。
コンクリートのままの階段もよく見かけますが、
ひび割れてきたりもします。
シートを張ると…
やっぱり、見た目もいいです。
施工前と比べてみてください。
古いビルでも、メンテナンス次第で
新しく生まれ変わり、
長いお付きいが出来ますよ!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
アクアコーディネイト株式会社
http://www.aqua-8888.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
福岡市中央区西中洲1-13
営業所:福岡市城南区七隈2丁目2-25
0120-85-6627
092-874-8888
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
ロールスクリーンでスッキリ
来週はいよいよ寒くなるそうで、
本格的に冬支度をしなければいけません
皆様、急激な気温の変化で
体調を崩さないようにしましょう!
まずはこちらをご覧ください。
以前この部屋は和室だったので、和室に合う
プリーツスクリーンを取り付けていましたが、
現在はリフォームして洋室になっています。
↓
なので、今回はスッキリ見えるロールスクリーンへ
取り替えることに。
ロールスクリーンには2パターン
取付方法があります。
①窓枠の中に取り付ける天付けタイプ
②窓枠の上に取り付ける正面付けタイプ
今回は①の天付けタイプにしました。
窓枠内に機械部分がキレイに収まるように
正確な採寸が必要不可欠になりますので、
注意が必要です。
少しでも枠よりはみ出ると
正面付けにしないといけなくなりますので、
是非アクアスタッフにお任せください!
窓枠に金具を取付けたら、
本体はワンタッチで取付け可能です。
取付後がこちら
ロールスクリーンのメリットは、
・閉めた時にスクリーンがフラットになる事で
お部屋がスッキリ見える。
・巻き上げ収納なので、余計なスペースが要らない。
・プロジェクターを利用して、
会議やホームシアターとしても楽しめる。
・開閉が上下なので、陽ざしの調整がしやすい。
遮光やUVタイプ・素材も色々あります
天付けするとどうしても左右の隙間が出来てしまうので、
隙間が出来るのがいやな方は、
窓より大きなサイズにして正面付けすることを
おススメします!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
アクアコーディネイト株式会社
http://www.aqua-8888.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
福岡市中央区西中洲1-13
営業所:福岡市城南区七隈2丁目2-25
0120-85-6627
092-874-8888
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
福岡市 トイレのリフォーム(老後の備え)
11月も後半に入りました!
いつ寒くなるのかと構えていますが、
お昼はぽかぽか陽気が続いていますね
このまま寒くならずに春になってくれないかなあ…
さて、今回は福岡市のあるお宅のトイレを工事させていただいた際の
”老後の備え”についてご紹介します。
こちらが施工前
こちらが施工後
一見、
・クロスの張り替え
・床のCFシート張り
・棚の撤去
だけをしたように見えますが、、、
実はクロスを張り替える際に、
左側の壁に下地(ベニヤ板)を入れています。
こんな感じ↓↓↓
では、何のために下地を入れるのでしょうか?
その答えは、、、手摺をつける為の備えなのです!
「ん?手摺なんて壁に直接つけたらいいんじゃないの?」
と思ったそこのあなた!!!
手摺はそんなに簡単に壁につけられるものではないのです
下地を入れる前の壁の中がこちら↓↓↓
そう!壁の中はスカスカなのです、、、
ですが下地を入れておくことで、
老後手摺をつけなくてはならなくなった際に簡単につけることができます
ちなみに下地がない場合でも手摺をつけることは可能で、
壁の中の間柱の部分にプレートを付け、そこに手摺をつけます。
こんな感じ↓↓↓
もし壁のクロスなどを張り替える際は、ついでに下地を入れておくと
老後、手摺をつけたい!となった際に簡単につけることができます!!
老後の備えは大事ですね~
ではまたお会いしましょう~
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
アクアコーディネイト株式会社
http://www.aqua-8888.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
福岡市中央区西中洲1-13
営業所:福岡市城南区七隈2丁目2-25
0120-85-6627
092-874-8888
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
中央区ビル 階段の補修
毎月言っていますが、
もう今月も半分が過ぎてしまいました。
きっとすぐに年末が訪れて、
一年があっという間に終わるんでしょう…
前回お知らせした、中央区ビルの
共用部工事の続きです。
施工前
テナントビルで人の出入りも多いので、
経年とともに階段の塗装が
剥げてしまっている箇所がみられます。
このままにしておくと劣化した部分が
広がっていってしまう可能性もあるので、
キレイにすることに。
まずは、滑り止めの役目で取り付けてある
ノンスリップを全て剥がします。
剥がした跡が残ったり、
部分的に削れてしまっている箇所もありますが…
左官職人が熟練の技で
段差を無くしていくので大丈夫です
ちなみに、モルタルは乾くまでに時間が必要なので、
通行も出来るように半分ずつ施工しています。
次回へ続きます!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
アクアコーディネイト株式会社
http://www.aqua-8888.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
福岡市中央区西中洲1-13
営業所:福岡市城南区七隈2丁目2-25
0120-85-6627
092-874-8888
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆