みてみてブログ

福岡市でのリフォームをお考えなら、信頼・実績のあるアクアコーディネイトへ。

福岡市の皆様に快適なお住まいを、こだわりのリフォームでお贈りしている、
アクアコーディネイトの副社長が綴るブログです。
おかげ様でたくさんのお客様の「やってよかった」の声を聞かせて頂いております。
今後もこだわりのリフォームやブログを介して皆様と繋がって行けたらと思っています。

2023年03月15日

浴室のちょっとだけリフォーム

春と言えば

気分が明るくなってくるイメージですが、

花粉に悩まされる苦痛なシーズンと思われるかたが

多いのではないでしょうか

 

それでも、桜が咲くのは待ち遠しいです

 


 

今日は、浴室のちょっとだけリフォームを

ご紹介します。

 

 

まずはこちらをご覧ください。

RIMG9207

 

在来の浴室ですが、

 

・手すり

・鏡

・化粧棚

・シャワー水栓

 

 

の取替工事をいたしました。

 

手すり

RIMG8412 RIMG9232

 

 

 

RIMG9208 RIMG9231

 

 

鏡・化粧棚・シャワー水栓

RIMG9207 RIMG9233 

 

全てTOTO製品です。

今回、シャワーフックの位置を変えています。

 

以前は高い位置に固定されていたので、

お客さまとのお打合せの上、

使い勝手のいいように低い位置に固定しました。

 

 

浴室のリフォームも、

ぜ~んぶいっぺんにしなくてもいいんです!

 

 

 

 

 

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…

アクアコーディネイト株式会社

http://www.aqua-8888.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

福岡市中央区西中洲1-13

営業所:福岡市城南区七隈2丁目2-25

0120-85-6627

092-874-8888

*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

2023年03月03日

トタン屋根の補修工事 カバー工法

今回はT様宅の

「実は多い!外壁からの雨漏り」の番外編ということで、

トタン屋根の補修

をご紹介させていただきます!

 

 

外壁からの雨漏れが原因で

ベランダ部分を撤去したことにより、

ベランダの下に長年隠れていた

トタン屋根があらわになりました!!

 

 あRIMG4847

 

 

せっかく外壁をきれいにしたので、

トタン屋根もきれいにしましょう!

 

 

トタンとは、鋼板をメッキすることで

普通の鋼板よりも錆びづらくなったものです。

 

1982年頃にトタンの3倍以上の耐久性を持つ

ガルバリウム鋼板が流通するまでは

トタンが金属屋根材の主流でした。

 

ガルバリウム鋼板は、

トタンとほぼ同じ値段にもかかわらず、

トタンよりも耐久性が優れていることで

現在の主流となっています。

 

・・・ということで、

T様宅の劣化が始まっているトタン屋根を

カバー工法でリフォームしていきます!

 

カバー工法とは

これまでのトタン屋根の上に

新しい金属屋根材(ガルバリウム鋼板)

を被せる工法です。

 

 

カバー工法を施工したT様宅のトタン屋根がこちら

施工前

RIMG6513

施工中

IMG_0870

施工後

 RIMG7963

 

 

見た目もきれいになりましたが

耐久性もぐっと上がりました!!

 

 

トタン屋根の補修方法は、

カバー工法だけではなくいろんな工法があります。

 

 

屋根の状態によって工法は変わりますので

ひとまずご相談ください!

 

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…

アクアコーディネイト株式会社

http://www.aqua-8888.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

福岡市中央区西中洲1-13

営業所:福岡市城南区七隈2丁目2-25

0120-85-6627

092-874-8888

*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

2023年02月27日

看板設置工事 Aqua group

ここ数日、朝が冷え込みますね

 

春の訪れが待ち遠しく感じる今日この頃です。

 

 

 

先日、自社看板の設置工事をいたしました!

 

取り付ける看板はこちらです

IMG-3677

 

 『  リフォーム

     不動産管理のことなら

     Aqua🐬 group 』

 

 

改めてのご紹介にはなりますが、

 

・リフォーム・増改築の「アクアコーディネイト(株)」

・不動産管理の「あくあまま(有)」

 

この2社で

Aqua group

となっております。

 

 

看板に大きく載せているQRコードを読み取ると、

アクアコーディネイトのホームページに移動します。

 

 

福岡市内と糸島市に設置してありますので、

見つけた方は、QRコードを読み取ってみてください!

IMG-3673

IMG-3680

IMG-2284

糸島完了2

 

反対側からもバッチリ見えます!

糸島完了1

 

 

 

 

 

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
アクアコーディネイト株式会社
http://www.aqua-8888.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
福岡市中央区西中洲1-13
営業所:福岡市城南区七隈2丁目2-25
0120-85-6627
092-874-8888
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

2023年02月22日

実は多い!外壁からの雨漏り②

お持たせしました!

前回の【外壁からの雨漏り】の続きです

 

今回は、前回応急処置をした外壁の補修をご紹介します。

 q

 

 

まずは外壁を撤去します!

撤去するとこんな感じ↓

DSCF8025

外側についている茶色のシートは

「ルーフィング」です。

ルーフィングとは、防水シートのことで

屋根材や壁材の下に設置します。

 

このルーフィングをしっかり施工することで

屋根や外壁の下に侵入を許してしまった水をブロック

雨漏りや腐食の危険性から家を守ることができます!

 

 

ルーフィングの下にあるものが「断熱材」です↓

DSCF8034

だいぶ古くなってしまっていますね

 

 

断熱材が雨漏りなどで濡れてしまうと

断熱機能が低下してしまうと共に

建物内部の劣化も起こってしまいます

 

このままでは断熱材の役割を果たせないので

新しい物に交換していきます!!!

 

 

断熱材を交換し、木で新しく下地組をして

ルーフィングを施工しました!

RIMG6546 - コピーDSCF8037RIMG7819

 

これでばっちり

水の侵入を防ぐことができるようになりました

 

この後はモルタルを塗って、

その上から塗装したら完成です!

 RIMG7966RIMG7973

 

 

 

劣化していた壁が見事に生き返りました!!!

 

 

 外壁から侵入した雨水は

ルーフィング→断熱材の順でブロックされます。

 

雨漏りが始まってかなりの時間が経過しているか

一度に大量の雨水が侵入した場合に

屋の壁に雨水だと分かるようなシミを残すので

そうなる前に日ごろから

外壁と接している雨戸や窓のサッシ、

バルコニーなどを注意深く見ておきましょう!

 

 

では次回もお楽しみに

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
アクアコーディネイト株式会社
http://www.aqua-8888.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
福岡市中央区西中洲1-13
営業所:福岡市城南区七隈2丁目2-25
0120-85-6627
092-874-8888
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

2023年02月18日

実は多い!外壁からの雨漏り

【雨漏り】と聞いて皆様は何を思い浮かべますか?

恐らく、「天井にシミができた」「ポタポタと音がする」

などではないでしょうか。

このように、皆様が一般的に想像される雨漏りは

屋根が原因であることが多く、すぐに気付くことができます。

 

しかし、雨漏りには外壁が原因で起こることもあります。

外壁は雨戸や窓のサッシ、バルコニーなど

接している部分が多いため

意外と雨漏りの原因となっていることがあるのです!!

 

今回はそんな外壁からの雨漏りについてご紹介させていただきます。

 

外壁からの雨漏りに悩まされていたT様宅の施工前がこちら↓↓ 

 RIMG48041

 

どこから雨漏りしたかというと…

2階バルコニー部分と外壁が接しているところからでした↓

RIMG3055 DSCF5784

 

バルコニーを撤去して、壁を見てみると

経年劣化により穴が開き

そこから雨水が侵入し雨漏りしてしまっていたことが分かりました

RIMG4827 RIMG4832

 

 

屋根からの雨漏りの場合、上から下へ垂直に水が落ちるため

天井にシミが出来ていたり

天井を通り抜け床に水がぽたぽた落ちたりすることで

気付くことができるのですが

 

外壁からの雨漏りの場合は、

雨水の侵入口が横からであることから

水が同じように上から下へ落ちるのにも関わらず

私たちの目には見えない壁の中など構造内部をつたっているので

分かりにくいのです。

 

雨漏りしていた内部の様子がこちら↓

RIMG3028

 

 

 

今日はひとまず応急処置をして帰ります!

RIMG4840

 

 

 

この後どうなるのか、次回をお楽しみに

 

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
アクアコーディネイト株式会社
http://www.aqua-8888.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
福岡市中央区西中洲1-13
営業所:福岡市城南区七隈2丁目2-25
0120-85-6627
092-874-8888
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

カテゴリー


アクアコーディネイト